「READING STYLE」は、好奇心や探求心を満たしていただく
「本屋」として、
大切な時間を本と過ごしていただく「カフェ」として、
みなさまをお待ちしています。
ここは、本を中心に人が集い、
語り合うことでコミュニティが生まれ、
発信される場所。
そして、紙が持つアナログの手触りと、
最新のテクノロジーが融合する場所。
この空間こそが、
「READING STYLE」がめざす新しい書店のかたちです。
2019.10.02
『しないことリスト』の著者であるphaさんのトークイベントトレポート
9/25(木)に、当店で1,400冊以上を販売している『しないことリスト』の著者であるphaさんのトークイベントが開催されました。
2019.09.06
幸せな農業という新しい働き方の選択 『小さな農業』発売記念トークイベントレポート
9/5(木)に『農業大国アメリカで広がる「小さな農業」 進化する産直スタイル「CSA」』の出版記念トークイベント 「幸せな農業という新しい働き方の選択」が開催されました。
2019.06.29
【あべの】キッズイベント部レポート
2日間で開催したあべのキッズイベント部 2日とも朝からキッズ達が大集合❗️ みんなでワイワイ❗️ 実験教室では、いろいろな不思議に びっくり⁉️ ドッキリ❗️ 汗をかきながら、たくさん混ぜたアイスや フリフリしたバターも最後は ママ達も一緒に食べました! オリジナルのリボンちゃんサンドは サプライズでママに作ってプレゼント🎁 最後はDJブースでレコードをかけて DJ体験も🎧 朝からずっと参加してくれたお友達 ありがとうございました🎵
2019.06.26
【あべの】美女入門ナイト イベントレポート
【イベントリポート】 6月22日に行われた「美女入門ナイト」 START前から入り口には 20人以上のお客様に並んで頂き 美味しいお酒と 「美女飯」フリーフードも大好評でした✨ 当日はご夫婦、女友達、 デート途中の方からおひとりさままで 幅広い年齢層の皆様が 土曜の夕方を極上にする音楽で 楽しんで頂きました。 もちろん選曲は美女入門ナイトらしく✨ 80、90年代の王道から最近の曲まで! 移り変わる曲で自然に体が動いちゃう 音楽大好きなお客様にも喜んで頂けました。 イベント最後はDJ Rusty Jukeに大拍手も 次回は、 7月6日(土)【8時間耐久DJラリー】 ブックカフェに合う音楽を我こそは!という方♬ 先着8名のDJ大募集 ~当店DJブースを1日開放します~ ブックカフェコミュニケーター 一同お待ちしております。
2019.06.21
【マルノウチ】食の未来アカデミア「地域と食の新しい働き方ラボ」公開講座『熱海の奇跡』市来広一郎 トークイベント&サイン会レポート
6/13(木)に食の未来アカデミア「地域と食の新しい働き方ラボ」公開講座として、『熱海の軌跡』の著者である市来広一郎さんのトークショー&サイン会が開催されました。 近年の熱海の注目の高さを表すように、70名の皆様にご参加いただき大盛況のイベントとなりました! 今回は、市来広一郎さんがUターンして熱海の再生に取り組んだその軌跡と、その中での葛藤や成功に繋がる過程などをじっくりとお話しいただきました。 対談のお相手には入川ひでとさんと、スペシャルゲストに水野綾子さんをお招きました。 特に、盛況ながらも地元商店街の方々にひたすら謝り続けたという「海辺の熱海マルシェ」の初期の頃から、2年、3年と続けるうちについにその地元の方々を巻き込んで街全体が盛り上がっていく過程は、まるでドラマのお話のように印象的でした。 そんなとてつもないパワーが必要なことを成し遂げながらも、「熱海では毎日温泉に入れる」と楽しそうに語る市来さんに、周りを巻き込んでいく不思議な魅力を感じました。 お食事には、熱海の温泉をイメージした湯けむりオムライス弁当をご用意しました♪ 市来さん、水野さん、入川さん、またご参加下さった皆様、ありがとうございました!
2019.06.21
【マルノウチ】『英語ネイティブ脳みそのつくりかた』イベントレポート
6/17(月)に『英語ネイティブ脳みそのつくりかた』(大和書房)の刊行を記念して、著者である白川寧々さんのトークイベントショー《「英語×働き方×教育」と未来について話そう!》が開催されました。月曜日の夜からにもかかわらず、約70名の皆さまにご参加いただきました。 今回は、白川寧々さんから日本の英語教育や、グローバルに対する概念、働き方、生き方など多岐にわたる興味深いお話を痛快に語っていただきました。 対談のお相手には、元グーグル人事担当者で、人材開発のプロであるピョートル・フェリクス・グジバチさんをお迎えしました。 白川寧々さんは、英語を話せることによって「みんなにもっと自由になってほしい」とおっしゃっていました。「自由になる」ということは「生き方の選択を増やす」こと。英語ができることで、見えないグローバルへの壁が壊れ、いろんな考え方ができるようになるとお話ししていたのが印象的でした。一方で、「海外に行かなくても、日本でやりたいことがあれば日本でいい」と、それぞれの生き方を尊重するお二人のご意見は胸に響くものがありました。 今回、参加者の皆さまには、マルノウチで人気のインベーダーライスをお召し上がりいただきながらトークイベントを楽しんでいただきました! 白川さん、ピョートルさん、また参加くださった皆さま、ありがとうございました!